ホームページ制作

ホームページ制作会社の選び方。失敗経験ありの人は必見。

こんな方に読んで欲しい記事です
  • 今のホームぺージは失敗だと思っている。
  • もっとホームぺージを活用したい。
  • もはや制作会社の選び方がわからない。
依頼者
依頼者
今あるウチのホームぺージは全然ダメだ。制作会社を変えてみるか・・・どうやって選べば失敗しないんだろう?
専門家
専門家
制作会社を選ぶ前にRFP(提案依頼書)を書きましょう
依頼者
依頼者
RFP?
専門家
専門家
目的やターゲット層を明確にして、実装したい機能やどのCMSを使いたいかなどを・・・
依頼者
依頼者
お客さんがたくさん来てくれれば良いのですが。
専門家
専門家
ですからそのためには、まずご自身でRFPを書いて・・・
依頼者
依頼者
???

まずは提案依頼書を書きましょうと推奨している専門家は多くいます。確かに提案依頼書を準備してくれたら制作会社は喜びます。提案依頼書があれば制作会社が業務を遂行しやすくなるのは事実ですが、それは制作会社側の都合です。依頼者側にだって、日々の業務で忙しいのにそんなの作る時間の捻出がまず大変!という都合があります。また、提案依頼書で目的を明確にせよとか、自社の特徴や強みまとめろって言われても、ぶっちゃけあまり意識していない(強みを強みと認識していない)のでスラスラと文章に出来ないという方もいるのではないでしょうか。ではホームぺージは断念しなければいけないかというと、そんなことはありません。

制作会社選びの失敗は、多くのお店・企業が通る道

そのお店・企業に最適な制作会社を見つけるのは至難の業です。世の中には無数の制作会社がありますし、何を基準に選べばいいかわからない。一度ホームぺージで失敗した経験があるならなおさら、良い制作会社を見つけたいと思う気持ちは強くなりますよね。でも結局、実際に依頼してみないとわからないというのは、とても多いケースだと思います。制作会社選びの失敗は、多くのお店・企業が通っている道なのです。そんな風まかせ運まかせみたいなやり方は良くありません。

イカ美
イカ美
では、どうやって選べば良いですか?もう失敗したくないので教えてください!

制作会社には得意分野があることを理解する

ホームぺージ制作会社と一口に言っても、その特徴や強みはさまざまです。

格安が売り
とにかく安く制作することを売りにしている会社。

デザインや動画プロモーションが得意
今風でお洒落なデザイン、複雑なアニメーション、カッコイイ動画等で表現することを得意としている会社。

ブランディングが得意
ロゴ・シンボルマークやキャッチフレーズ、名称等、さまざまな要素を絡めて自社のブランドイメージを統一して市場に浸透させることを得意とする会社。

マーケティング・コンサルティングが得意
市場調査等を行い、戦略を立て、多くのアクセス数や売上を得る方法を考え、ホームぺージに反映し運用方法をレクチャーすることを得意とする会社。

広告戦略が得意
ネット広告はもちろん、チラシやフリーペーパーも利用して戦略を立てるのを得意とする会社。

簡単更新システムが売り
自身で簡単にホームぺージを更新したりぺージを追加したりできる仕組みを構築し、パッケージとして販売する会社。

などなど。
あなたがホームぺージに何を求めているかで選ぶ制作会社は変わります。しかしながら、この記事にたどり着いた方の多くは、最終的には「アクセス数アップ」「売上アップ」を求めていると思います。

イカ美
イカ美
制作会社といっても特徴は色々なんですね。それはわかりました。では「アクセス数アップ」「売上アップ」を目指すにはどの制作会社を選べばいいですか?

制作会社のホームぺージの「制作の流れ」を見る

「アクセス数アップ」「売上アップ」を求めるなら、コンサルティングやSEO対策が得意な制作会社を選ぶのが良いと思います。ですが、コンサルティングと聞くと少々怪しく思う方もいると思います。きちんと見極めないと失敗しそうです。制作会社を見極める方法のひとつとして、「制作の流れ」を確認するという方法があります。ネットで検索したり、地元の制作会社を見つけたり、いくつか制作会社をピックアップしたら、その制作会社のホームぺージの「制作の流れ」を見てみましょう。制作会社によっては、「ご利用の流れ」「ご依頼の流れ」などと表現されているかも知れません。そこに何が書いてあるか?これが重要になります。

まずは、そのページに力を入れているか?です。「説明を簡単に済ませているな」「詳しいことは問い合わせてみないとわからないな」と感じたら危険信号だと思ってください。

「ご相談→お見積り→デザイン提案→コーディング→ホームぺージ公開」程度の簡単な内容しか掲載されていない。これは親切じゃありませんね。そのぺージを見て相談からホームぺージ公開までを具体的にイメージできるかどうか?これなら納得のホームぺージが作れそうだ。そう思えるか?ということを基準に考えてください。制作の流れを見て、前出のRFP(提案依頼書)なるものを用意しなくても丁寧にヒアリングしてこちらの意見を聞いてくれてアドバイスまでくれるということが分かれば心強いですよね。

また、「専門用語は極力使いません」「御社の思いや強みなど、上手く言葉にできなくてもご安心ください。丁寧でわかりやすいヒアリングを心がけております」「万が一弊社で対応できない場合は出来る限りの代替案をご提案させていただきます」「制作後も運用のサポートをコレコレこういう風に行います」等、依頼者側にとって安心材料となるような記載があればなお良しです。

イカ美
イカ美
なるほど、こんな風に作っていくんだ、運用サポートはこんな風なんだと具体的にイメージできれば、認識も一致するし安心材料のひとつになりますね!

その制作会社はあなたのために何をしてくれるのか?

いざホームぺージが完成して、さあここから運用開始だ!と気合を入れているあなたに対して、制作会社は何をしてくれるでしょうか?これはとても重要な要素です。制作を依頼して作ったはいいが、「運用はご自身で頑張ってください。ブログを書けば良いと思います。でも運用保守料は毎月1万円もらいます。」なんて言われたらそれはもう絶望しかないでしょう。そんな状態になって運用サポートしてくれる業者を制作後に探し始めるなんて、上手く行くわけがありません。なんとか見つけたとしても色々なところで追加費用が掛かってきます。アクセスアップ、売上アップを目指すなら、運用を見据えた制作会社を選ぶことが大前提です。そのためのサポートをどんなカタチでどこまでの範囲でしてくれるのか?そこも「制作の流れ」や「運用の流れ」ぺージなどがあれば見て確認して、また、どれくらいの費用がかかるのかも確認しておきましょう。

イカ美
イカ美
ホームぺージは作ってからが勝負ってよく言いますもんね。そこらへんのアクションプランを作る前から具体的にイメージできたら確かに嬉しいかも!

金額だけで判断しない

出来るだけ費用を抑えたいというのは、依頼者側にとっては当たり前の心理です。ですが、ホームページ制作というのは、価格と質は比例するという側面があります。安く仕上げたホームぺージ程、効果が期待できないということです。いや、正確に言うと、格安で作ったホームぺージが全て質が悪いというワケではありません。制作コストや運用コストを抑えるほど、依頼者側の負担(作業)が増すと考えると良いでしょう。例えば、コンセプトや目的をしっかりと設定して、業種に合ったデザイン、わかりやすいページ構成、しっかりとしたSEO対策、それらを制作会社と試行錯誤して作り上げるホームぺージは、それなりの制作コストが掛かります。それらのノウハウや負担を削るほど制作会社は安く提供できるのです。制作コストを抑えた分、依頼者側には、SEO対策、デザイン、ぺージ構成などをご自身で勉強したり考えたりという負担がのしかかります。でも自分はそんなノウハウ持ってないし、勉強する時間もない、となるわけです。安い制作会社を見つけて安易に依頼してみたら失敗した。これは王道な失敗パターンです。1年~3年程度のスパンで、かかる費用と得られる効果を照らし合わせ、費用対効果を考えると良いと思います。

イカ美
イカ美
安ければ良いってワケではないということですね。高すぎるのも困りますけど、そこは費用対効果を考えてみます!

この記事を書いて思う事とまとめ

思う事
正しく制作して正しく運用すれば、結果に現れます。その結果を踏まえて改善したり次の手を考えたりできます。しかし、ホームページで失敗したと思った時、新しい制作会社を選ぶところから始めたら、それはすごろく(←古い)でいうところの「振り出しに戻る」です。
「信頼のおける制作会社に出会い、良い関係を築き、末永くお付き合いする」これこそが理想なのかなあと思います。難しいですが。

まとめ
ネットで検索したり、地元の制作会社を見つけたり、いくつか制作会社をピックアップしたら「制作の流れ」「運用の流れ」を確認する。「制作の流れ」ぺージを見てホームぺージの完成をイメージできるか?信頼できるか?安心して依頼できるか?を判断する。「運用の流れ」ぺージを見てどのように運用していくのかをイメージできるか?を判断する。総合的にその制作会社はあなたのために何をしてくれるのか?を確認する。

ホームページ制作会社の選び方のひとつとして、参考になれば幸いです。